家庭でできる「考える教育」

シフトする年

2020年は大きな年になりますよね。

大人にとっても子どもにとっても
ターニングポイントの年になりそうです。

年初に想像もしなかった
コロナもありますが、

今年、日本は大学入試改革を皮切りに

「考える教育」

へシフトする年でもあるからです。

では

「考える教育」ってなんでしょう。

今日はそんなお話です。

「考える教育」って?

「考える教育とは?」

と言ったとき時、あなたは具体的に思い描けますか?

「考える教育」だけではなかなか具体的に見えてきませんし
実際に学校現場でもこのあたりは統一した見解がないようです。

天狼院書店Webマガジンに書かせていただいた
こちらの記事

「振りかぶってその一球を」
http://tenro-in.com/reading-life-vol-83/134237

に私なりの答えを書きました。

「考える教育とは?」

それは

「本当に自分が思ったことを
文章に書く力をつけること」

です。

この記事に出てくる子どもたちの場面は

毎年開催している

「すごい!読書感想文教室」

で出会った子どもたちのドラマです。

家庭でできる「考える教育」

「この子は文章書けないから」

「うちの子読書感想文好きじゃないんですよ」

それ、大人側の思い込みかもしれません。

それは100名を越えるお子さんたちと一緒に
読書感想文教室を開催して来ての
私の結論です。

2020年夏。

今年も読書感想文教室開催します。

各地夏休みが短くなっているようですが
オンラインでの開催も検討しています。

もうすでに受講した子たちも
再受講で一緒に読書感想文を書けたら!
と思っています。

家庭でできる「考える教育」。

子どもたちの未来のために、
ご一緒できたら嬉しいです。


メルマガ配信希望はこちら


お問い合わせはこちら

司法書士のご依頼 方眼ノート講座案内 ワールドカフェファシリテーターのご依頼 個人コンサル・法人コンサル 講演会講師依頼等 お気軽にお問い合わせ下さい☆

青木文子司法書士事務所はこちら

岐阜の相続、遺言、離婚、会社設立、成年後見申し立て等お気軽にお声がけ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です