受講に関してご質問頂きました
/方眼ノート1DAYベーシックセミナー
受講を考えられている方、お申し込みをいただいた方
からいくつかのご質問を頂いています。
個別にご返信もさせていただいていますが、
同じようなご質問をお持ちの方も
いらっしゃると思いますので、
ブログでも紹介させていただこうと思います。
今日は3つのご質問を紹介させていただきますね。
【ご質問1】
「わたしのようなコミュニケーションが苦手で、
企画やアイデアなど、クリエイティブなことも苦手な人でも、
受講できるような内容でしょうか?」
私自身、昔からノートをとるのが下手という意識が強く、
長い間苦手意識をもっていました。
ご質問者の方のようなそういう想いを
抱いている方にこそ受けて頂きたい講座です。
少人数で丁寧に進めていきますので、
企画が苦手、アイデアが苦手、
ノートを取るのが苦手の方でも
安心して受講していただいて大丈夫です。
逆にそういった苦手意識のある方こそ、多くの学びを
していただけるはずです。

【ご質問2】
「持ち物の中に「普段使っているノート」とありました。
方眼ノートを既に少し使っていますがそれを持ってこればよいですか?」
はい、そのノートをお持ちください。
そして出来れば、加えて普段ご自身が仕事やセミナー受講等に使われている普段使いのノートをお持ち頂ければ幸いです。
普段お使いのノートのには沢山の宝物=あなたの進化ポイントが隠れています。
その進化ポイントもお伝えさせていただきますので
是非お持ちになって下さいね。

【ご質問3】
「講座の写真の中で青木さんが手にされていた
書籍(『図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 』)は頂けるのでしょうか?」
講座の受講費の中には
▷書籍『図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 』
▷方眼ノート(A4シートタイプ)
▷青ペン赤ペン(Vコーン:パイロット直液式水性ボールペン)
が含まれています。

これらはお持ち帰り頂けますので
講座終了後、その日からすぐに方眼ノートの実践を
始めていただくことができます。
ご質問おまちしています
今日ご紹介した質問以外でも
講座の内容、進め方など
お知りになりたい点、事前に確認したいことが
ありましたら、いつでもお問合せフォームから
ご質問くださいね。
直接のお返事させていただきます。
学びの秋、ご一緒にノートの学びを深めてみませんか。
方眼ノート1DAYベーシック講座、
次回以降の予定はこちらです☆彡
⬇️
http://hisureba.com/1day/

コメントを残す