自分とお金のつきあい方
ここから日本、大きく変わって行きそうです。
1998年以来の円安です。
我が家は子どもたちが
海外にいるので、
学費の支払いの金額をみると
「え?! なんでこんなに高くなってる?」
これ、円安なんですよね、、、カンベンシテ(涙
円安に伴って
海外から輸入している原材料の
高騰からいろいろなものが
値上げしています。
「国産だったら大丈夫じゃないの?」
とおもったりしますが
例えば国産のお野菜でも
海外から輸入の肥料を使っていたりするので
結局は一緒なんですよね。
今朝見た記事では
スシローが一部110円から120円に値上げするとか。
(都市部ではおなじものを150円らしい)
そんな時に必要なのは
自分とお金のつきあい方。
自分のお金偏差値=知って実践できること
を上げていくって大事です。
今日はそんなお話です。
情報収集できてない人、動けてない人
「ジュニアNISAってやるべき?
2年で終わるってことは知ってるけどその先って・・??
お金について正しく子どもたちに手渡してあげたい。
貯蓄って時代遅れだぞってことを
財政の授業の中で生徒の腑に落ちる形で伝えてあげたい」
と週末にお金を育てる最初の一歩講座を
受講して下さった塾の経営をされているAさん。
感想をシェアさせていただきますね。
「文ちゃんの講座を受けてお話ししたい!
と思っての選択です。
文ちゃんじゃない人なら受けてなかったかも。
ジュニアNISAについてはそういうことか!
とクリアになりました。
子どものための口座に眠っているお金を
すぐ運用しよう!と思いました」
「資産運用したら良いのは
なんとなくわかってるけど、
そこに向けて情報収集できてない人、動けてない人。
なぜなら文ちゃんがわかりやすーい形で教えてくれる上に、
すぐ行動に移せるようにリンク集を
送ってくださるから!←これ、重要!」
こちらをオススメするよー!!
どなたにこの講座をなんと言って伝えたいですか?の問いには
「「儲かる」的な謳い文句の金融講座にでるくらいなら、
コツコツ資産運用する方法を学べて、
しかもすぐに行動に移せる超安全な講座があるから
こちらをオススメするよー!!
お金のことって子どもたちは学校では
なかなか学ぶ機会ってないから、
正しくわかりやすく資産運用について
子どもに手渡してあげられる講座があるんだけど受けてみない?」
と言葉を頂きました。
来週月曜日祝日に開催日程ありますので、
ご興味ある方はお待ちしていますね---
この日程の間はまだモニター価格にしていますので
関心ある方は、お待ちしていますね。
○お金を育てる親子講座○
9月11日(日)9:00-12:00
9月19日(祝・月)9:00-12:00
※お子さんは小学校5年生以上
https://peraichi.com/landing_
◆お金を育てる大人講座◆
9月11日(日)13:00-16:00《残席4》
9月19日(祝・月))13:00-16:00《残席2》
10月1日(土)9:00-12:00(申込〆切9月27日)
10月10日(祝・月)13:00-16:00(
https://peraichi.com/landing_
※ご夫婦参加の方は、今回のご案内は
参加費を特別に「おひとり分の参加費でOK」にします!
【プレゼント】
お金を育てる最初の一歩メールミニ講座
以前配信したメルマガ特別編5本を
メールミニ講座にしました。
https://55auto.biz/pollano/
コメントを残す